プロジェクト

全般

プロフィール

自作PC検討-2017年夏~

仕様検討

背景

自作PCの更新のタイミングは、性能が体感できるだけの違いが出てから、それはおおよそ2倍程度の性能差という感じでいます。
それは、性能が数値的に20~30%向上しても体感できるほどの違いが感じられないことが多いから、2倍(100%向上)という根拠です。

さて、現在メインで使用しているPCは、自作PC-M4A87TDEVOです。2010年に組み立て、CPUはAMD Phenom Ⅱ x6 1055Tを搭載しています。
7年が経過しましたが、今の自作PCはどの程度の性能になっているでしょうか。

CPU

PhenomⅡx6→Ryzen 7の検討

現行機のCPUが、6コアなので、並列性能で言えば12コア以上が欲しいところです。
今年登場したAMDのRyzen 7シリーズは8コア16スレッドです。スレッド数で言えば2倍以上となります。
ただし、スレッドは演算器等を共有するのでコアの性能に比べて数割(一説には2割)程度となります。
そこで、スレッドの性能を2割とすると、6コアから8コア16スレッドになることによる性能向上は、コアの性能を同じとすれば

$ \frac{8 + (16 - 8) * 0.2}{6} = 1.6 $

となります。

CPU性能向上比を2とするには、この1.6にクロック比の向上を織り込みます。

$ G_clock = \frac{2}{1.6} = 1.25 $

ということで、1.25倍のクロックが欲しいところです。PhenomⅡx6 1055T のクロックは2.8GHzなので、

$ Clock = 2.8 * 1.25 = 3.5 $

となり、単純モデルで机上計算したところでは、8コア16スレッドで3.5GHzが目標性能となります。

なお、アーキテクチャの進化により、同一クロックでもPhenomⅡとRyzenでは性能向上があると推察されます。

PhenomⅡとRyzen とのベンチマーク比較情報が次にあります。
https://www.computerbase.de/2017-03/benchmarks-phenom-ii-x6-ryzen-7-vergleich/#diagramm-handbrake

PhenomⅡ X6 1090T と Ryzen R7 1700 との比較を抜粋すると 2~3倍 となっています。

Ryzen Threadripper

さらにRyzen Threadripperは、16コア32スレッドまで提供されます。
6コアから16コア32スレッドになることによる性能向上はコアの性能を同じとして、

$ \frac{16 + (32 - 16) * 0.2}{6} = 3.2 $

となります。12コア24スレッドの場合は

$ \frac{12 + (24 - 12) * 0.2}{6} = 2.4 $

となります。

ベンチマークで比較

CPU Passmark Cine R15 備考
single multi
Phenom Ⅱx6 1055T 4993 75 394 6コア
Ryzen 7 1700 13777 125 1417 8コア16スレッド
Ryzen 7 1800X 15441 156 1661 8コア16スレッド
Core i7 7820X 18717 192 1766 8コア16スレッド
Ryzen Threadripper 1920x 19640 169 2459 12コア24スレッド
Ryzen Threadripper 1950x 22340 166 3028 16コア32スレッド
Core i7 8700 16461 197 1364 6コア12スレッド
  • AMD A10 6800K Passmark=4878, CineR15 Single=90 Multi=269
  • Core i5 4210Y Passmark=2360, CineR15 Single=73 Multi=147

メモリ

現行機は、DDR3 1333 なので10GB/秒(デュアルチャネルで20GB/秒)です。

PhenomⅡx6→Ryzen 7の検討

Ryzenのメモリインタフェースは、条件によって変わります。

ランク 枚数 クロック
デュアルランク 2枚 2400
シングルランク 2枚 2667
デュアルランク 4枚 1866
シングルランク 4枚 2133

ということで、メモリを多めに積みたい(後日増設を含め)のであれば、DDR4 2133 のシングルランクのDIMMを搭載します。

DDR4-2133 は、17GB/秒(デュアルチャネルで34GB/秒)と、現行機の1.7倍となります。

マザーボード

Ryzenは、ソケットがAM4、チップセットは AMD B350、A320、X370
Ryzen Threadripperは、ソケットがTR4、チップセットは AMD X399

チップセット

オーバークロック可能なのがX370、B350
CrossFire/SLI対応なのがX370
USB 3.1 Gen.2を2ポート持つのがX370, B350、1ポートのみがA320
SATAを4ポート持つX370、2ポート持つのがB350とA320(SATA Express をSATAに転用して4ポート以上にするマザーボードある)
SATA Expressはいずれも2ポート

ATXボード

  • ASUS CROSSHAIR VI HERO
  • ASUS PRIME X370-A
  • ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming
  • ASRock X370 Taichi
    16フェーズVRM、NIC:Intel I211AT、WiFi、
  • ASRock Fatal1ty X370 Gaming K4
  • MSI X370 Gaming PRO CARBON
品名 製造元 メモリ SATA PCIe PCI LAN Audio USB VRM _ 価格
PRIME B350-PLUS ASUS 4(64GB) 6 1X:2 16X:2 2 1(Gbe) ACL887 3.0, 3.1 6 12,030
ROG STRIX B350-F GAMING ASUS 4(64GB) 6 1X:3 16X:3 Intel I211AT ROG SupremeFX S1220A 3.0, 3.1 14,113
B350 TOMAHAWK ARCTIC MSI 4(64GB) 4 1X:2 16X:2 2 1(Gbe) ACL892 3.0, 3.1 12,517
B350 PC MATE MSI

MicroATXボード

  • MSI B350M PRO-VDH

メモリ

ディスク

電源

ケース

スチール製とアルミ製がある。アルミは、軽量、冷却性、デザイン性、耐食性に利点。スチール製は頑丈、安い、静音性

ミドルタワー

  • Fractal Design Define R5(23x52x45cm、12kg)
    色は黒/白/タイタニウム、5.25インチドライブベイ2台、HDD/SSDドライブゲージ(8台)、2.5インチドライブ2台、静音設計(フロント/サイドパネルに吸音素材)、140mmファン2基(前面と背面)、最大9基の120/140mmファン取付可
    http://shop.tsukumo.co.jp/special/141224r/
  • Corsair Obsidian 550D(22x53x50cm、9.2kg)
    黒、5.25インチドライブベイ4台、2.5/3.5インチシャドウベイ6台、120mmファン3基(前面2、背面1)
    http://www.links.co.jp/item/550d/
  • Abee SME-J07R-BK(21x42x45cm、5.6kg)

参考情報

購入検討

B350チップセット

M/B

名称・型式 最低価格(2017-07-01)
MSI B350 TOMAHAWK 11,885
ASUS PRIME B350-PLUS 12,409


約6年前に更新