機能 #110
未完了さくらVPSのRedmineを4.1に更新する
80%
説明
さくらVPSで動作しているRedmineを3.4から4.1に更新する。
作業経緯をはてなブログ(次のURL)に記載
高橋 徹 さんがほぼ5年前に更新
- ステータス を 解決 から フィードバック に変更
- 進捗率 を 80 から 50 に変更
テーマ Bleuclair を使っての気づき事項
- チケットの説明およびコメントの編集領域のフォントが「MS ゴシック」となっている。
説明の編集での各フィールドのフォント
入力欄 | フォント | 定義 |
---|---|---|
プロジェクト | Meiryo | body |
トラッカー | Meiryo | body |
題名 | MS Gothic | #wrapper input[type="text"] 1 |
説明 | MS Gothic | #wrapper textarea.wiki-edit 2 |
リスト選択のカスタムフィールド | Meiryo | #body |
開始日、期日 | MS Gothic | #wrappter input[type="date"] 3 |
1 bleuclairのapplication.cssで定義font-family: "Osaka-Mono", "MS Gothic", sans-serif
2 bleuclairのapplication.cssで定義font-family: "Osaka-Mono", "MS Gothic", sans-serif
3 monospacedが適用されている模様(forms.cssとは?)
コメントの編集
入力欄 | フォント | 定義 |
---|---|---|
編集 | MS Gothic | #wrapper textarea.wiki-edit |
高橋 徹 さんがほぼ5年前に更新
絵文字を記入したチケットを保存したらInternal Errorが発生した。
F, [2020-05-11T00:01:50.139832 #29417] FATAL -- : ActiveRecord::StatementInvalid (Mysql2::Error: Incorrect string value: '\xF0\x9F\x88\xB4\x0D\x0A...' :
UTF-8の4バイト文字(サロゲートペア)で引っかかっている模様。mariadbの設定ではUTF8mb4を指定していたが・・・。
→ あっ、移行前のデータベースは各テーブルのCHARACTER SETがUTF8で、それをインポートしたので既存テーブルはUTF8のままかも。
MySQLのデータベース・テーブルには、CHARACTER SETとCOLLATION(照合順序)がある。
過去に作成したテーブルのダンプをインポートした場合、テーブルの属性は過去の値のまま。
今回の更新作業でMariaDBに設定した結果は、データベースのデフォルト値をutf8mb4およびutf8mb4_general_ci
移行したデータベースデータの各テーブルの設定は、utf8およびutf8_general_ci
ここでcollationを調べると、utf8_general_ciで生じる問題(大文字・小文字の区別なし、絵文字の区別なし)が出てきた。
対処を検討する。