操作
サポート #277
未完了CentOS 8からRocky Linux 8への移行
ステータス:
解決
優先度:
通常
担当者:
-
カテゴリ:
-
対象バージョン:
-
開始日:
2022/03/27
期日:
進捗率:
80%
予定工数:
説明
CentOS 8が当初2029年5月までサポート予定であったが、サポート期限が大きく前倒しされ、2021年12月にサポート終了となった。これに伴い、代替OSの候補の一つRocky Linuxに移行する。
Rocy Linux 8は、CentOS 8からの移行サポート機能があるので新規インストールではなくCentOS 8からの移行(マイグレーション)が期待できる。
大まかな手順
- CentOS 8のパッケージを最新に更新する
2022年時点では、CentOS 8パッケージ更新のURLが変更になっているのでyum設定を修正する必要あり - 移行ツールをインストールする
- 移行ツールを実行
まずは、検証用の自宅Windowsマシン上でHyper-Vで動作する仮想マシン上のCentOS 8で試行する。
次に、VPSのCentOS 8をRocky Linux 8に移行する。
高橋 徹 さんが約3年前に更新
CentOS 8のパッケージ更新¶
- /etc/yum.repos.d/ の設定ファイル状況
yum.repos.d$ ls CentOS-AppStream.repo CentOS-HA.repo CentOS-fasttrack.repo CentOS-Base.repo CentOS-Media.repo epel-modular.repo CentOS-CR.repo CentOS-PowerTools.repo epel-playground.repo CentOS-Debuginfo.repo CentOS-Sources.repo epel-testing-modular.repo CentOS-Devel.repo CentOS-Vault.repo epel-testing.repo CentOS-Extras.repo CentOS-centosplus.repo epel.repo
この中で提供停止されているリポジトリを参照しているCentOSのenableな設定は、
- CentOS-AppStream.repo
- CentOS-Base.repo
- CentOS-Extras.repo
この3つのファイルのURLを修正する。以下はCentOS-AppStream.repoの修正例、他のファイルも同様に修正。
--- CentOS-AppStream.repo.orig 2020-06-03 10:02:49.000000000 +0900
+++ CentOS-AppStream.repo 2022-03-27 19:30:36.631213966 +0900
@@ -12,8 +12,8 @@
[AppStream]
name=CentOS-$releasever - AppStream
-mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=AppStream&infra=$infra
-#baseurl=http://mirror.centos.org/$contentdir/$releasever/AppStream/$basearch/os/
+#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=AppStream&infra=$infra
+baseurl=http://vault.centos.org/$contentdir/$releasever/AppStream/$basearch/os/
gpgcheck=1
修正後、dnf upgradeを実行する。
upgrade後、カーネルの更新もあるのでサーバーを再起動する。 # shutdown -r now
更新後のバージョン
~$ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.5.2111
高橋 徹 さんが約3年前に更新
CentOS 8からRocky Linux 8へのマイグレーション¶
- マイグレーションツールのダウンロード
~$ mkdir admin ~$ cd admin admin$ git clone https://github.com/rocky-linux/rocky-tools.git Cloning into 'rocky-tools'... remote: Enumerating objects: 605, done. remote: Counting objects: 100% (323/323), done. remote: Compressing objects: 100% (219/219), done. remote: Total 605 (delta 179), reused 160 (delta 100), pack-reused 282 Receiving objects: 100% (605/605), 150.14 KiB | 931.00 KiB/s, done. Resolving deltas: 100% (252/252), done. admin$ ls rocky-tools
- マイグレーションツールの実行
admin$ cd rocky-tools/migrate2rocky migrate2rocky$ chmod u+x migrate2rocky.sh migrate2rocky$ sudo ./migrate2rocky.sh -r migrate2rocky - Begin logging at 2022年03月27日 20時03分08秒. Removing dnf cache Preparing to migrate CentOS Linux 8 to Rocky Linux 8. : Done, please reboot your system. A log of this installation can be found at /var/log/migrate2rocky.log
/etc/yum.repos.d/ を見ると
yum.repos.d$ ls *repo Rocky-AppStream.repo Rocky-PowerTools.repo Rocky-BaseOS.repo Rocky-RT.repo Rocky-Debuginfo.repo Rocky-ResilientStorage.repo Rocky-Devel.repo Rocky-Sources.repo Rocky-Extras.repo epel-modular.repo Rocky-HighAvailability.repo epel-playground.repo Rocky-Media.repo epel-testing-modular.repo Rocky-NFV.repo epel-testing.repo Rocky-Plus.repo epel.repo
と、CentOS関係レポジトリ設定が退避され、Rocky関係リポジトリ設定が配置されています。
$ cat /etc/redhat-release Rocky Linux release 8.5 (Green Obsidian)
操作