プロジェクト

全般

プロフィール

調査 #285

未完了

Windows 11でemacs(mac)風キーバインド

高橋 徹 さんが3ヶ月前に追加. 3ヶ月前に更新.

ステータス:
進行中
優先度:
通常
担当者:
カテゴリ:
Windows 11
対象バージョン:
-
開始日:
2025/02/08
期日:
進捗率:

50%

予定工数:

説明

調査目的

Mac、LinuxとWindowsと双方を使っていると、キーバインドの違いがあり使い分けが面倒です。
emacsベースのキーバインドでWindowsも操作できると違いを減らすことができます。
そこで、Windows 11でキーバインドを mac/emacs風に近づける方法を調査し適用します。

調査結果

完了条件

Windows 11でmac/emacs風キーバインドを実現する。
最低限、コマンドラインやWebブラウザ上でのキー入力で、カーソルの操作、コピー・ペースト操作をmac風にする。

高橋 徹 さんが3ヶ月前に更新

  • ステータス新規 から 進行中 に変更
  • 進捗率0 から 50 に変更

ツールを入れての実現方法として代表的なものに次がある。

高橋 徹 さんが3ヶ月前に更新 · 編集済み

keyhac

  • keyhacのURLからzipファイルをダウンロードし、%USERPROFILE% に解凍
  • その中の keyhac.exe のショートカットを、スタートアップフォルダ("%APPDATA%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup")に配置
  • keyhacの設定をEmacs風にする Fakeymacs の設定(config.py)を次のURLからダウンロードし、keyhacを展開したディレクトリに配置
    https://github.com/smzht/fakeymacs
    • config.py

keyhac.exeを実行すると、emacs風のキーバインドになります。

キー操作のメモ(自分用覚書)

Cは、デフォルトでは左Ctrlキー
Aは、デフォルトでは左Altキー
Mは、デフォルトでは左Altキーまたは左C-[キー

C-a, C-e で行頭、行末へ移動
C-p, C-n で上下、C-b, C-fで前後へ移動
M-f カーソルを1語進む、M-b カーソルを1語戻す
A-< (Alt+Shift+,)で先頭行へ移動、A-> (Alt+Shift+.)で末尾行へ移動
C-d でカーソル右の1文字削除(DEL)、C-hでカーソル左の1文字削除(BS)
C-k でカーソル位置から行末まで削除バッファに入れる
C-y でバッファをカーソル位置へ挿入
C-Space でマーク
C-w で選択されたリージョンを削除しバッファに入れる
C-v スクロールダウン(ページ)
M-v スクロールアップ(ページ)
A-y クリップボードリスト起動

Windows標準のペースト(Ctrl-v)を実施したい場合、右Ctrlを使用する

他の形式にエクスポート: Atom PDF