機器管理 #5
完了機器管理 #3: PC F2AM85-V
自作PC F2A85-V CentOS 6.4でLANを認識させる
説明
F2A85-VのLANは、Atheros AR8161らしい。
かなり新しいコントローラで、大半のLinuxでは認識しない。
CentOS 6.4でこのLANを認識させる。
高橋 徹 さんがほぼ12年前に更新
- ステータス を 新規 から 進行中 に変更
LANコントローラの正体を確認する¶
lspciがないので、CentOS 6.4のリポジトリから次のRPMを入手しUSBでコピーしインストールした。
- pciutils-3.1.10-2.el6.x86_64.rpm
# yum --disablerepo=* localinstall pciutils-3.1.10-2.el6.x86_64.rpm
lspciでデバイスを確認
03:00.0 Ethernet controller: Atheros Communications Inc. AR8161 Gigabit Ehternet (rev.10)
ドライバをインストールする試み(1)¶
Red Hat Enterprise Linuxおよびその互換Linuxで標準搭載されていないドライバを提供するyumリポジトリがあります。
ここから、次のRPMファイルをダウンロードし、USBでコピーしインストールします。
- kmod-atl1e-1.0.1.14-1.el6.elrepo.x86_64.rpm
# yum --disablerepo=* localinstall kmod-atl1e-1.0.1.14-1.el6.elrepo.x86_64.rpm
lsmodでドライバをロードします。
# lsmod /lib/modules/2.6.32-71.el6.x86_64/extra/atl1e/atl1e.ko
LANのLEDは点灯せず。だめみたい。/var/log/messagesを見ると、
Jun 23 07:51:20 localhost kernel: Atheros(R) AR8121/AR8113/AR8114/AR8131/ AR8132/AR8152 PCI-E Ethernet Network Driver - version 1.0.1.14
とAR8161が記載されていません。
ということで試み(1)は失敗のため現状復帰します。
# rmmod /lib/modules/2.6.32-71.el6.x86_64/extra/atl1e/atl1e.ko # yum --disablerepo=* erase kmod-atl1e
高橋 徹 さんがほぼ12年前に更新
- ステータス を 進行中 から 解決 に変更
ドライバをインストールする試み(2)¶
ELREPO
を見ていたら、kmod-alx-0.0-2.20121003.el6.elrepo.x86_64.rpm があるのを見かけました。もしや、と思い調べると、
The alx driver provide support for:
1969:1091 - AR8161 Gigabit Ethernet
お、これかも!
インストールし、insmodでalx.koのパスを指定したら、Unknown symbol in moduleとエラーになってしまいました。
確証はないですが、これはCentOS 6.3のカーネルに限定されていると推測します。
アンインストールして現状復帰
ドライバをインストールする試み(3)¶
ELREPOには、テスト用のRPMがあり、そこに新しいバージョンのkmod-alxがありました。
http://elrepo.org/linux/testing/el6/x86_64/RPMS/
から、kmod-alx-0.0-3.20130307.el6.elrepo.x86_64.rpmをダウンロードしインストールしてみました。
insmodでalx.koのパスを指定したら、Unknown symbol in moduleとエラーになってしまいました。えっ?
一途の望みで、/lib/modules/2.6.32-358.el6.x86_64/modules.networking にalx.koを追記
再起動するも、ネットワークはlo(ループバック)のみ。だが、/var/log/messagesを見ると、
(前略) Qualcomm Atheros(R) AR816x/817x PCI-E Ethernet Network Driver
なるメッセージが、また、LANコネクタのLEDが点灯し、HUB側のLEDも点灯しています。これは実はいけているのではないか?
modinfo alx コマンドでモジュール情報が表示され、
lsmod | grep alxで
alx 65963 0 compat 34496 1 alx mdio 4769 1 alx
となります。
しかし、再起動してもネットワークデバイスはloのみです。
そしたら、/etc/sysconfig/networkファイルがなければ空で作ればよいとの記述をみかけたので、そうしてみて再起動したらだめだった。
- /etc/sysconfig/network
- /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0
- /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
の3つに設定を書いて、networkサービスを再起動したところデバイスが生成され、ネットワークがつながるようになった。