プロジェクト

全般

プロフィール

キーボード

方式

  • 静電容量無接点方式
  • 接点接触方式
  • メンブレン方式

静電容量無接点方式

機械的な接点がないので、故障が少なく、またチャタリングが発生しにくい特徴があります。
キーを押し下げたときに内部のバネが変形し電極間の電荷が変化することでキーのON/OFFを行う方式です。
他の方式よりも高価です。
静電容量無接点方式のキースイッチ部品の主なメーカーは東プレで、このキースイッチを採用したキーボード製品としては東プレのREAL FORCEシリーズと、PFUのHappy Hacking Keybordシリーズが著名です。

接点接触方式(メカニカル)

キー1つ毎に独立した機械的な接点を持ちます。キーを押し下げたときに板バネが接点と接触することでキーのONを判別します。
メカニカル方式

メンブレン方式

シート(膜)上に接点を配置し、上下2枚に重ね、間に接点部分に穴をあけたスペーサを挟みます。
キーを押し下げたときに上下の接点が接触することでキーのONを行います。キーの押し下げ・ストロークを設けるために、ラバードームを設けたもの、ノートPCなどの薄いキーボード用にパンタグラフを追加して安定させたものなどがあります。
他の方式よりも廉価です。

製品選定情報

静電容量無接点方式

2025年7月時点では、東プレのREALFORCE、PFUのHHKB、NiZの3つのメーカーの製品があります。

PFU HHKB

https://happyhackingkb.com/jp/

テンキー、ファンクションキー、独立コマンドキーがないコンパクトなキー構成です。
キーは通常と静音の2種類あります。

東プレ REALFORCE

https://www.realforce.co.jp/

テンキーのあるフルキー、テンキーレスキー、最近発売されたHHKB同様のコンパクトキー(ファンクションキーはある)の構成があります。
打鍵の過重を45g、30g、変過重(中央付近を45g、両端付近を30gとしたもの)から選択ができます。

ワイヤレス対応のコンパクトキー比較

オフィスで使う想定なので、打鍵音が小さい静音タイプで、机の作業を考慮してコンパクトなキーボードで無線対応のものを比較します。

  • PFU HHKB HYBRID Type-S
  • 東プレ REALFORCE RC1
項目 HHKB REALFORCE
寸法(WDH) mm 294x120x40 295x130x39
重量 550g+電池 600g
打鍵過重 45g 45g/30g
キー配列 英/日 英/日
墨/白 黒/白
バッテリー 単三乾電池x2 内蔵バッテリー
有線 I/F USB Type-C USB Type-C
無線 I/F Bluetooth 4.2 Bluetooth 5.0
チルト 3段階 2段階

比較ポイント

  • ファンクションキーが独立している(REALFORCE)か、Fnキーと数字キーによる兼用(HHKB)か
  • バッテリーが充電式の内蔵(REALFORCE)か、単三乾電池2本(HHKB)か
  • 全キー同時押し&Nキーロールオーバー(REALFORCE)
  • CtrlキーがAの左横、ディップスイッチでキー配置変更可能(HHKB)
    REALFORCEの場合、キーマップツールで割当変更可能だが、ツールはLinux非対応なので xmodmapで頑張るなどの作業が必要

購入・使用しているキーボード

PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP

PFU販売。静電容量無接点方式。
2008年購入。自宅のメインPCで使用。
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbprojp/

Majestouch MINILA JP 黒軸

接点接触方式。
2014年購入。家族に貸し出し中。
https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1317

ARCHISS ProgresTouch TINY 赤軸

接点接触方式。
2019年購入。家族に貸し出し中
https://archisite.co.jp/products/archiss/progres-touch/retro-tiny-jp/

東プレ REALFORCE

家族に貸し出し中。

バトル&ゲット!ポケモンタイピングDS キーボード

メンブレン方式。Bluetooth対応キーボード
https://www.pokemon.co.jp/ex/typing/keyboard/


28日前に更新