プロジェクト

全般

プロフィール

システム設計の謎を解く

書籍「システム設計の謎を解く 強いSEになるための機能設計と入出力設計の極意」

「設計」という言葉の意味をまじめに捉えて語っている本です。

  • 設計の「意味」がバラバラである謎
    設計は守備範囲が広い言葉なので、設計という言葉の定義を明確化せずに議論すると誤解を生む
  • 設計の「範囲」の謎
    人、プロジェクト、組織によってどこまでをどの工程でやるかがバラバラ。標準化、方法論で定義されるもの。
  • 工程の設計とシステム構成要素の設計と2つの設計がある
  • 工程設計の例
    • 概念設計: システム全体で解決すべき課題をどのような概念で解決するか
    • 基本設計: システムの目的(要件)を満たすための動作や振る舞い、構造を決定、記述する
      プログラム(実装手段)は考慮せずデータの入出力。実現手段≠実装手段
    • 詳細設計: 基本設計された動作・振る舞い・入出力
    • 外部設計
    • 内部設計
  • 機能の洗い出し方
    業務フロー、利用者の目的、システムの目的、施策から抽出
  • 機能の粒度
  • 機能の事前条件・事後条件
  • 全体設計
    • システム境界図
    • システム鳥瞰図
      対象を幾つかのサブシステムに分割してその間の流れを記述する
  • アプリケーション設計
    どのように機能要件を満たすかを検討し、これらをインプット、データ格納、アウトプットに分けること
    なにをしたいか=機能要件
    データをどう格納するか=DB設計
    データをどう入力させるか=入力設計、連携設計
    データをどう見せる/アウトプットさせるか=出力設計、連携設計


10年以上前に更新