Fedora¶
- 目次
- Fedora
Fedora を入れていろいろ設定したメモです。
デスクトップ環境¶
Hyper-V上でのコンソールサイズ¶
Hyper-V上のFedoraを起動、コンソール上でコマンドを実行
$ xdpyinfo : screen #0: dimensions: 1152x864 pixels (305x229 millimeters)
コンソールサイズを変更¶
- /etc/default/grub にサイズを追記
-GRUB_CMDLINE_LINUX="rhgb quiet" +GRUB_CMDLINE_LINUX="rhgb quiet video=hyperv_fb:1280x1024"
- ブート設定の再作成
$ sudo grub2-mkconfig -o /boot/efi/EFI/fedora/grub.cfg
- grub2-efi-x64-modules.noarch
システム環境¶
sshd¶
Fedora 25をインストールした後、外部からsshで接続をかけてみたら、デフォルトでは接続できませんでした。
調べると、sshdサービスが起動されていないことが判明しました。
sshdサービスを手動実行¶
~$ sudo systemctl start sshd
sshdサービスの自動起動設定¶
~$ sudo systemctl enable sshd Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/sshd.service → /usr/lib/systemd/system/sshd.service.
dhclient¶
(Fedora 27)
dhclient.conf のありか¶
ネットワークの設定は、NetworkManagerが一括で管理しているので、dhclient.confは旧来の/etc/dhcpではなく、/var/lib/NetworkManager/にあります。
また、ファイル名は、dhclient-eth0.conf のようにNIC名が追加されています。このファイルはNetworkManagerが自動生成しているので、設定を変更する際はこのファイルを直接編集するのではなく、NetworkManagerで設定を変更します。(How?)
DHCPサーバーでIPアドレス固定割当設定をしてもFedora 27のdhclientは別なアドレスを取得する¶
DHCPサーバーで、FedoraのMACアドレスを指定して固定IPv4アドレスを配布する設定をしていましたが、Fedora 26から27にアップグレードした後IPアドレスが別な値になってしまう問題が生じました。Fedoraのdhclientが出す実はFedora 21あたりからDHCP DiscoverメッセージのOption 61 Client identifierをちゃんと実装したが、DHCPサーバー側が対応していない(無視する)といった問題のようです。
https://blog.hqcodeshop.fi/archives/312-Fedora-21-DHCP-client-failing-to-get-an-IP-address-from-Elisa-Solved!.html
NetworkManagerのコマンドラインnmcliで設定変更¶
注)nmcliで変更後、NetworkManagerの再起動が必要、systemctl restart NetworkManager
- 試行錯誤1
nmcliで、ipv4.dhcp-client-id に値を設定してみる。現状の設定をみるには、nmcli -p con show eth0
sudo nmcli con modify eth0 ipv4.dhcp-client-id hardware
-ipv4.dhcp-client-id: -- +ipv4.dhcp-client-id: hardware
結果は問題解消せず。
- 試行錯誤2
sudo nmcli con modify eth0 ipv4.dhcp-client-id 00:15:5d:7b:8a:01
-ipv4.dhcp-client-id: -- +ipv4.dhcp-client-id: 00:15:5d:7b:8a:01
結果は問題解消せず。
- 試行錯誤3
/etc/dhcp/dhclient.conf を新規作成し以下を記述send dhcp-client-identifier = hardware;
結果は問題解消!
時刻同期¶
手動同期¶
ずれが大きいので自動で調整がされない場合の時刻を合わせる方法を調査
$ sudo chronyc -a makestep 200 OK
サービスの制御¶
サービス一覧を取得する¶
~$ systemctl list-units --type=service UNIT LOAD ACTIVE SUB DESCRIPTION abrt-journal-core.service loaded active running Creates ABRT problems fro> abrt-oops.service loaded active running ABRT kernel log watcher :
サービスの起動・終了¶
systemctlコマンドを使用します。起動時は引数に、start <サービス名>、を指定します。終了時は引数に、stop <サービス名>を指定します。
# systemctl start redmine-unicorn
# systemctl stop redmine-unicorn
アップグレード¶
Fedoraは半年(今後は1年?)ごとにバージョンアップされるので、そのたびにクリーンインストールするのは手間です。
そこで、環境を維持したままバージョンをアップするアップグレードを取ると便利です。